● profile ● ログイン
イラストスライドショー <旧ブラウザpc&iphone用>Flashスライドショー/私のイラスト考得意の似顔絵イラスト掲載
●● @tsukapiko からのツイート
ドライバーからFWウッドそして5番〜7番アイアンの正面 と後方のショット動画です。グリップはストロング系で比較的テイクバックの始動はスエイしないように右膝を我慢して腰を使います。スプリットハンドドリルの要領でコッキングを使い真後ろに引きつつカーリングを取り入れトップではヘッドと引き合う様プレーンに乗せています。←インパクトで打ち急ぎ&肩の開きを抑える効果もある。 アマチュアゴルフ道【究極の縦振り】>背面 >正面
サンドウェッジ60度でのハーフショット&クオータショット。ハーフショットで約50ヤードです。アドレスではフェースをストロングにしながらもスクエア小指薬指をしっかり目に握ります。フェースを吊り気味浮かせて、膝を不動にしつつあくまで動画の様にゆったりまったりテイクバックで回転体を使う事に集中。グリップとヘッドに時間差がない分フルスイングと同期のイメージが違う。
グリップをしっかり握りスクエアに握り直す。セットアップでは左足体重で両足を閉じた状態のスタンスでつま先上がり等ライが悪い場合想定しヘッドを浮かす。振り幅は少し小さめにゆっくり同期した回転体を心がける。膝や目線は正面を向いたまま不動アドレス時左肘を脇腹に付けて、下半身を固定し前傾しない様に両肘を離さずテイクバック。 セットアップはバンスを効かす為フェースを開く。左足体重にしてハンドファーストにしない。砂のダフらせる場所しか見ないで高い球はよりコックを入れつつ逆カーリングしテイクバック。リズムを他のショットと合わせたクォータショットが基本。左膝は打った後も形そのままで維持する。クラブ選択とスタンスで距離を調整、目玉はコックを解かず振り抜かない。 左グリップはストロング系スクエア(親指が上)でしっかり握り、右グリップは親指と人差し指で挟み込む様に持ち感覚的にストロークする。アドレスは頭はボールの上&効き目が右なのでハンドファーストに構える。右肘に余裕を持ち、左右対称に両肘の距離を終止保ち、フォローも左肘を引かずにややインサイドイン。下半身は不動で胸を中心に回転体で振る。事前に読んだ方向にボールに引いたラインを合わせ打ったあとはカッブを見ないでボールも追わない。フラット面で歩測7歩で歩幅スイングを基準にする(常にこれで練習)。寄せるだけに重点をおく場合は歩測、登りストレートで入れに行く場合はスクエアヒットに集中すべし。(photo/これを使うとスクエアに打ち出す癖が付く。ホワイトホット#5はヘッドが揺れない様にコインを乗せて練習もします)
マイゴルフグッズ紹介