![]() コードの基本構造の再確認インターフェイス=導線設計とコンテンツを整理それらを考慮した上で、ヘッド要素には
■シート宣言(UTF-8が親和性が高い) ■SEOに関係するtitle要素 ■全体の基本情報meta要素 ■link要素 ■スタイル要素。CSS読み込み(優先順位等)ここに直に記述か外部にふる ■script要素にはjavaソースや他の外部ファイル(優先順位&相性等) XTMLには内部に書くのは望ましくはない ■object要素は画像、動画、音声各種プラグインを埋め込むタグFlashが一般的。 ■base要素に各種指定のurlやリンク表示するウインドウやフレームの設定。 ※文字コード(charset)をUTF-8にしたらIE8.0で不思議な現象が発生。確実にHTMLページ上にはない「?」はてながスペースと一緒に画面の一番上に表示される。サーバー上のファイルを確認してみると確かに「?」は存在しない。 文字コードをshift_jisに設定すると「?」はなくなる。 解決策はドリームウィーバーで作成したコードをほかのテキストエディターにコピペした後「名前を付けて保存」(UTF-8,「Unicode Signature(BOM)を付ける」を選択解除)してまたサーバーにアップすると「?」がなくなる。 ●参考/Adobeヘルプセンター ![]() |