●ポッパープラグ系《約7種類》
●メーカー/レーベル ●名称/ポップR ●タイプ/ポッパー ●Length/2.1/2inch Weight/ ●price/¥ ●評価/○ 元祖ポッパーです。釣れない感じがしますが釣れます。スレてると無理ですが、コイツで何匹か釣りました。購入してからもう30年ほど立ちますがポッパーなんでなくなりません。殿堂入りなんでもう使う事ないでしょう。
 ●メーカー/レーベル ●名称/ポップR EXCALIBUR ●タイプ/ポッパー ●Length/2.1 ●2inch Weight/1/4oz ●price/¥ ●評価/○
 ●メーカー/ズイール ●名称/あらいくん ●タイプ/ポッパー ●Length/86mm ●Weight/12g ●price/¥ ●評価/ サブサーフェイスレンジでの、ただ巻き。{50〜60センチは潜る}バジングでのとろろ〜と巻いたり、セセコマシク巻いたり。尾っぽのジョイントと、リップの制動性のおかげで、ピンスポに入れてネチネチしやすい。 あと、意外な使い方だがニーリーングして使う。潜行深度がまして、さらに潜る。そんで意外と釣れる。自分にとってはバドを凌ぐパロディルアー。キャスタビリティも良く、面 妖なフェイスだが、その実は、バズ的なトップ、ペンシル的なトップ、シャロークランク、ミドルクランクと多面 性をもつ高機能さ。私的に感じていることだが、このルアーはスレずらい。リップで捕まえた水流{波動}が、ボディを伝って、ジョイント部の尾っぽが攪拌、分散させ、外的要因と合わせて微々たるなんらかの変化を与えているせいでないかと思う。それを思うと、ファニーで計算されたデザインだと思う。
|
|